こんにちは!
パーソナルジム&ピラティス Nature です!
突然ですが、最近ちょっと疲れやすいな…とか、
肌の調子がイマイチ…なんて感じたことありませんか?
実はそれ、栄養バランスの乱れが原因かもしれません。
今回は、私たちの身体に欠かせない「五大栄養素」について、わかりやすく解説していきます!
これを知っておくだけで、食生活がガラッと変わるかもしれませんよ♪
そもそも「五大栄養素」ってなに?

「五大栄養素」とは、身体の健康を保つために必要不可欠な5つの栄養素のことです。
- ① たんぱく質(Protein)
- ② 脂質(Fat)
- ③ 炭水化物(Carbohydrate)
- ④ ビタミン(Vitamin)
- ⑤ ミネラル(Mineral)
この5つ、それぞれに役割があります。
ひとつずつ見ていきましょう!
1. たんぱく質(Protein)
筋肉、臓器、皮膚、髪、爪…
実は身体ほとんどが「たんぱく質」でできています。
- 主な働き:身体をつくる材料
- 多く含む食品:肉、魚、卵、大豆製品、乳製品など
運動後のプロテインが人気なのも納得ですね!
2. 脂質(Fat)
「脂=悪者」というイメージ、ありませんか?
でも実は、エネルギー源として超重要。細胞膜やホルモンの材料にもなっています。
- 主な働き:効率の良いエネルギー源、体温保持、臓器の保護
- 多く含む食品:植物油、ナッツ、魚の脂、バター、肉の脂など
もちろん摂りすぎはNGですが、不足もNGなんです。
3. 炭水化物(Carbohydrate)
いわゆる「ごはん・パン・麺」ですね。
身体と脳の大切なエネルギー源です。
- 主な働き:すぐに使えるエネルギーを供給
- 多く含む食品:米、小麦、いも類、果物、砂糖など
炭水化物は「糖質」と「食物繊維」に分けられるので、
どちらもバランスよく摂ることが大切です!
4. ビタミン(Vitamin)
身体の中での「潤滑油」的な存在。
生命活動に必要不可欠な栄養素の一つです。
体内で十分な量が作られないため、食事から摂取する必要があります。
- 主な働き:代謝を助ける、免疫力UP、美肌効果も◎
- 多く含む食品:野菜、果物、レバー、卵黄、魚介類など
ビタミン不足は、風邪や肌荒れの原因にもなります。
5. ミネラル(Mineral)
ビタミン同様、体内で合成できないため、食事から摂取する必要があります。
身体の機能を調整したり、骨や歯の材料になったりする重要な役割を担っています。
- 主な働き:身体の調子を整える
- 多く含む食品:海藻類、ナッツ、乳製品、魚介類、野菜など
代表的なものには「カルシウム」「鉄」「亜鉛」「マグネシウム」などがあります。
まとめ|なんといってもバランスが大事!
五大栄養素、それぞれがチームプレイで身体を支えています。
どれかが足りなくても、どれかが多すぎてもNG。
忙しい毎日だからこそ、「栄養を意識した食事」がとても大事なんです。
最後にひとこと
「健康って、特別なことじゃなくて“日々の積み重ね”だな」と、僕も最近実感しています。
あなたの身体は、あなたが食べたものでできています。
無理のない範囲で、まずは食生活を見直すことから始めてみませんか?
『パーソナルジム&ピラティス Nature』では、
無料カウンセリング・無料体験トレーニングを絶賛受付中です!
ホームページのリンクからお気軽にお申し込みください!