四十肩の原因とは?肩こりや手が上がりにくい症状を徹底解説

目次

四十肩とは?症状と特徴を知ろう

四十肩とは、肩の関節やその周囲に炎症が起き、肩を動かすたびに痛みが出たり、動かせる範囲が狭くなってしまう症状です。

医学的には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、40代〜50代の方に多く見られます。

四十肩と五十肩の違い

四十肩と五十肩は、実は医学的には同じ症状を指します。呼び方が違うだけで、大きな違いはありません。

肩こりとの見分け方

肩こりは筋肉の疲労や緊張による「重だるさ」が中心ですが、四十肩は「腕を上げると強い痛みが出る」「動作制限がある」という点が特徴です。

よくある症状のサイン
• 腕を横や後ろに回せない
• 夜に寝返りを打つと肩が痛む
• 洗濯物を干す、着替えの動作がつらい

こうしたサインが見られる場合は、四十肩の可能性があります。

四十肩になってしまう主な原因

四十肩は突然起こるものではなく、日常生活や体の変化が少しずつ積み重なって起こります。

加齢による肩関節の変化

年齢を重ねると、肩の腱や靭帯が硬くなり、炎症が起きやすくなります。これは自然な変化の一つですが、放置すると動きが悪くなってしまいます。

姿勢の悪さや運動不足

長時間のデスクワークや猫背の姿勢は、肩や首の筋肉を緊張させ、血流を悪化させます。運動不足も関節の可動域を狭め、四十肩のリスクを高める要因です。

肩周りの炎症や血流不足

肩の筋肉や腱に小さな炎症が起き、そこから痛みが広がるケースもあります。冷えやストレスで血流が悪くなることも原因の一つです。

四十肩を悪化させないための予防と改善法

四十肩は自然に回復する場合もありますが、日常生活の工夫で症状を軽くすることができます。

日常生活で気をつけたい習慣
• 冷えを防ぐ
• 長時間同じ姿勢を避ける
• 重い荷物を片方の肩だけで持たない

こうした習慣を意識することで、肩への負担を減らすことができます。

肩を守る簡単ストレッチ
• 壁に手をついて腕を少しずつ上げる
• 肩を大きくゆっくり回す
• 背筋を伸ばして肩甲骨を寄せる

無理のない範囲で行うことが大切です。痛みが強いときは控えましょう。

病院へ行ったほうがいいサイン
• 夜眠れないほど痛む
• 数か月経っても改善しない
• 生活に支障が出ている

これらの症状がある場合は、整形外科の受診をおすすめします。

まとめ

四十肩は「肩が上がりにくい」「肩が痛む」といった日常生活に支障をきたす身近な症状です。原因は加齢だけでなく、姿勢や生活習慣、血流不足なども大きく関係しています。

早めに原因を知り、日常生活の工夫やストレッチを取り入れることで症状の悪化を防ぐことができます。違和感を感じたら放置せず、体をいたわることが改善の第一歩です。

パーソナルジム&ピラティス Nature』では無料カウンセリング・無料体験トレーニングを絶賛受付中です!
ホームページからお気軽に無料体験にお申し込みください!

記事監修者

Nature代表石塚 光

Nature 代表 石塚 光
1995年1月6日生まれ。埼玉県出身。20歳からパーソナルトレーナーとして活動し始め、ダイエット・ボディメイク・姿勢など幅広い悩みに対して数多くのお客さまの改善に導く。

大会実績

  • 2017年 BEST BODY JAPAN さいたま大会 2位
  • 2017年 BEST BODY JAPAN 全国大会 TOP10
  • 2018年 JBBF 北区フィジーク -172㎝級 優勝
  • 2019年 JBBF 関東フィジーク -168㎝級 優勝
  • 2019年 オールジャパン -168㎝級 全国TOP10
  • 2020年 GOLD'S GYM JAPAN CUP フィジーク-168㎝級 2位
  • 2024年 JBBF 東京選手権大会 フィジーク-168㎝級 優勝

パーソナルジム&ピラティス
Nature 三鷹本店

〒181-0013
東京都三鷹市下連雀3-29-4
クレール三鷹302

パーソナルジム&ピラティス
Nature 武蔵境店

〒180-0023
東京都武蔵野市境南町2-7-20
ダイアパレス武蔵境Ⅱ 307

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次